2016/04/29
2015年度ツーリズム事業実績報告
2015年度ツーリズム事業の受け入れ実績です。企業研修・教育旅行ともに、昨年度より受入数がアップしました。
① HPよりお申込:: https://ws.formzu.net/fgen/S17875250/
② インターネット予約
*事前クレジットカード決済 : http://tabihatsu.jp/program/98786.html
*当日現地現金決済 : asoview
③ FAX: 019-903-0396
*お問い合わせは、下記「お問い合わせ欄」をご参照ください。
○その他、町内ご希望の場所での合流も可能です。ご相談ください。
一般社団法人 おらが大槌夢広場
担当:神谷(かみたに)
お問い合わせ:https://ws.formzu.net/dist/S69416714/
FAX: 019-903-0396
E-mail: mioinusa@gmail.com
岩手県大槌町は、東日本大震災において市街地の6割近くが壊滅。それにより、雇用場所を失った町民が1ヶ月に40人程人口流出しています。
そんな地元を復興させ暮らしていくためには、町民全てが本気になり、様々な知識を学び新しいことに挑戦し、町民自身が成長していく事が必要です。
当団体の用意する研修プログラムでは、「それでもここで生きていく」と覚悟を決めた住民や、迷いつつも歩きだしている方々との交流を通して、まず町民の本当の思いや覚悟、町民気質などを感じとって頂きます。そこから「人間の可能性」に明るさを見いだし、元気をもらい、自分の生き方や自分の大切な人との関わり方に思いを馳せて頂き、「自分」という人間を見つめ直すきっかけにして頂く事を目的としています。
(株)岩手県北観光さんと共に、ツアーを開催いたします。おらがメンバーに加え、若手大槌町民とも「がっつり」出会えるツアーです!
岩手大学では、 今年度の新入生から、被災地域の抱える問題を知ってもらう事を目的に震災復興学習を実施しています。まず大槌町での研修第1弾として農学部70名の新入生を受け入れました。